今回紹介するゲームはこちら!
【ロマンシングサガ Re:Universe】
懐かしいキャラクター、懐かしい音楽と共に全く新しい壮大なストーリー!ロマンシングサガ最新作がスマホ用RPGに登場!
![]()
|
こんなゲーム
「ロマンシングサガ」は1992年1月28日に当時エニックスと合併前のスクウェアがスーパーファミコン用ソフトとして発売した人気RPGソフトです。
筆者もドンピシャでプレイした世代のため、今作を楽しみにしてました♪
ちなみに一番好きだったのは1993年発売のロマンシングサガ2で、七英雄というボス集団の攻略に毎日試行錯誤していた覚えがあるのですが、今作ロマサガRSにも七英雄が登場します!
▲懐かしの七英雄御一行
ロマサガRSのホーム画面は今時のソーシャルゲーム感でありながら、バトルは完全に当時のロマサガそのものです。
バトル中の「ピコン!」と閃いて新たな技を繰り出す演出が懐かしい気持ちになります。
今作のストーリーは「ロマンシングサガ3」から300年後の世界が舞台となっています。
曲芸師の主人公ポルカの妹が目の前で何者かにさらわれてしまう。
妹を助けるためグレイヴ(塔)から召喚された異世界の戦士たちを仲間にし、妹を助けるための旅に出るストーリー。
メインストーリー以外にイベントストーリーやサブクエストなども充実しています。
バトルシステム
たしか当時のロマサガはダンジョン内を自分でキャラクター操作し、あちこちにうろつくモンスターとエンカウントしたらバトル開始でしたが、今作はダンジョン探索は無く、ストーリーを読んで、バトル3戦を繰り返すという方式を基本にゲームが展開されていきます。
※「ストーリー」を見終わると初回のみ50ダイヤ貰えて、「バトル」は初回クリアのみ100ダイヤ貰えます。
バトルでは5体のユニットを通常攻撃、又は技・術をコマンド選択しながら戦っていきます。
通常攻撃をすると技・術を使うためのポイントが貯まる仕組みなので、ポイントを多く消費する技を出すためにはしばらく通常攻撃を継続させる必要があります。
ここが戦略性を求められる部分で、強敵に対して通常攻撃を継続していては勝てず、必殺技を出す前にやられてしまうこともよくあります。
また、敵の攻撃にパターン性は無く、超強力な攻撃を持っている敵でも運が良ければ全く使ってこない場合もあれば、その攻撃ばかり使ってくる場合もあり、運が絡みます。
心が折れそうになるぐらい倒せず何度も挑戦させられる事もありますが、諦めずがんばりましょう。
手動モードと2種類のオートモード
バトルが開始される直前までに画面下部のモード選択を忘れずに確認しましょう。
前回の設定が残っているので設定ミスするとあっさり全滅に繋がります。
ボス戦直前の雑魚1体に総戦力発動で技ポイント不足に陥るとかもやりがちなので注意です。
バトルは自分で攻撃技を選択する手動モードと、通常オート(通常技のみ使用)と全力オート(技を全力で繰り出す)、前回の攻撃をオールリピートの計4種類のモードがあります。
手動モードは強敵やボス戦などで使用します。
画面下部の「通常AUTO」と「全力AUTO」のどちらのボタンも押されていない状態が手動モードになります。
通常オートモードは格下バトルで使用します。技を出すまでもない場合には通常オートを使うと時短にもなります。
全力オートモードは各キャラクターが保有する必殺技を、技や術発動に必要なBPを最大で使用していくオートモードです。
少し強いけど全滅まではしない程度のバトルで使用すると良いでしょう。
前回の攻撃パターンをそっくりリピートする場合はAll Repeatを選択します。(使った事ないですがw)
閃き(ひらめき)システム
各キャラクターには技や術を計3つまで新たに覚えられるようになっています。(継承システムで1つ追加可能)
技・術の覚え方は戦闘中にキャラクターの頭上に「ピコン!」と豆電球が点灯した時に覚える仕組みです。
また、技・術にはランクがあり、すでに覚えた技・術を閃く事があり、何度も同じ技を閃いていると「Rank Up」と表示され技・術ランクが上がり性能が強化されます。
現在の技・術ランクはキャラクターステータス画面の技・術を押し、緑色の丸いアイコンをタップすることで確認可能です。
バトル中に使えるアイテムは無い
ロマサガRSにはバトル中に使用できる「アイテム」というコマンドが存在しません。
つまり回復アイテムなどでバトル中に仲間の体力を回復させたり、死んだ仲間を復活させたりということができません。
ただ、キャラクターユニットの中には回復術「ヒールライト(中回復)」や「生命の水(小回復)」を会得するキャラクターもいますのでできれば1体はメインパーティに編成すると重宝しますので遠征させて育てて回復役をいつでも出動できる準備を整えておくことをおススメします。
攻撃型兼回復系ユニットで最も優秀なのは今のところ「SSソフィア」ですが、ガチャからのみ入手可能となっているため、激レアです。
手早く入手できるのは「ウンディーネ」やサンタコスチュームの「ゆきだるま」あたりが「生命の水」を会得するのでおススメユニットです。
オーバードライブ連携システム
今作は最大5人の連携技「オーバードライブ連携」が強敵撃破のカギになります。
敵からの攻撃を何度か受けるとキャラクターが光のオーラに包まれ、それがオーバードライブ発動が可能となる合図になります。
オーバードライブ連携は1人でも発動させる事ができ、敵より先に攻撃を仕掛けられるメリットもあります。
同じ技でも通常時とオーバードライブ連携時とでは与えられるダメージにかなりの差が出ます。
どのタイミングで使うのか、どの技で発動させるのかなどの戦略が勝敗を分けます。
継承システム
各キャラクターユニットは覚える技や術が最初から3つ決まっています。
例えばSランクの「モニカ」という豚を見るような目がたまらないキャラクターを例にしてみましょう。
Sランクモニカが覚える技は次の3つです。
・カットイン
・円舞剣
・金のトロイメライ
これがSSランクのモニカになるとまた違う技を3つ覚えます。
・フェイント
・感電衝
・乱れ突き
技・術はBPというポイントを消費して繰り出すわけですが、当然消費BPが大きい技や術ほど強力です。
つまりモニカで見た場合、SSランクよりSランクの方が技は強力なのです。
ただ、育成していった場合に基礎能力が高いのはSSモニカになります。
そこで継承システムを利用すればSモニカの強力な技、例えば「金のトロイメライ」をSSモニカに継承させることができるわけです。
継承できるのはどれか1つのみですが、基本的には一番強い技を継承させるのがベターかと思いますが、Sモニカの円舞剣のような全体攻撃ができる特殊技がある場合には臨機応変に使い分けると良いでしょう。
バトルで行き詰ったら
バトルは序盤からちょくちょく敵やボスが強くて全滅します。
基本的に総合戦闘力を上げることが強敵撃破につながります。
総合戦闘力を上げるためにはいくつかの方法があるわけですが、基本的には編成ユニットのユニットレベルをあげましょう。
スタイル強化
キャラクターユニットのレベルは道場から「スタイル強化」というところから上げる事ができます。
※序盤のメインストーリーを進めると道場が解放されます。
筆者は最初このスタイル強化のやり方がしばらく分からず悩みました(笑)
「スタイル強化」というボタンをタップすると音が鳴り押した感はあるのですが、ウンともスンとも言いません。
何度もタップしました。
何も起きません。
なんか上の方に小さな説明書きが書かれています。
「長押し」と。
(筆者は基本的に家電とか買ってもろくに説明書を読まず、1年後とかに新機能を発見し驚くタイプの人間です)
この機能を使うことでキャラクターユニットの能力をぐんぐん上昇させる事ができます。
過去ダンジョンで経験値稼ぎをしつつ、スタイル強化でユニットレベルを上げる作業の繰り返しです。
ようするに普通のRPGは敵を倒して経験値をもらったらその場でレベルがあがるのですが、今作はレベル上げの作業を個別にプレイヤーが手動で行う必要があり、なんて無駄な機能なんだろうとある意味感心しました。
スタイル進化
スタイル強化は基本的に各ユニット30まで上げることができ、30以上、MAX50までは「ピース」を用いてLv1刻みずつ解放していく必要があります。
このピースを入手するのがSSランクほどしんどいのですが、これは課金・無課金大差なくしんどいです。
気長に集めましょう。
装備品の強化・進化
装備品にはレアリティがB→A→S→SSの順に性能が上がっていくのですが、序盤はAで固めていくことになります。
※AをSに進化させることは出来ないので注意です。
スタイル強化・進化以外に総合戦闘力に大きく関わるのが武器、防具、装飾品アクセサリーの強化・進化です。
ユニットのスタイル強化・進化とは違い装備品は強化素材を掛け合わせることで武器レベルが上がります。
Lv5までいったらそこが一旦MAXになるので、今度は進化させていきます。(2段階まで進化可能)
進化素材については説明省略しますが素材集めは金曜・日曜が狙い目です。
上記の事を実践していけば総合戦闘力が上がり、倒せなかった強敵がいつの間にか倒せるようになります。
ガチャSS排出演出
全てがSS排出の確定要素というわけではないようですが、期待できる演出には次のようなものがあります。
・最初にモンスターが2匹走り去る(SS排出高確率)
・女の人が閃く(これだけでもSS出たことがありますが、これだけでは期待薄)
・レバーオンした時、機械周囲のバチバチいってる電気の量が多い(SS排出高確率)
・女の人が機械に蹴りを入れた時、機械が爆発する(たぶんSS確定)
その他SS確定演出として、レバーオンと同時に機械が爆発すると確定のようです。(いまのところまだ見た事ないです)
ガチャの補足として、無課金でも結構10連ガチャ引かせてもらえる印象です。
ただ、SSキャラの進化がとにかくしんどいので有料10連ガチャであえてピース狙いが進化の近道となります。
有料10連ガチャはSSキャラが1体確定なので新SSキャラでもピースでもメリットの方が大きいです。
まとめ
とにかく敵が強くて行き詰ることが多いゲームです(笑)
一応リセマラ(SSエレン)して開始しましたが、敵との属性相性が悪ければ普通に全滅します。
そのため強化など見直すべき点も多く、やることに事欠かないので長く遊べる気しかしません。
コマンド選択の戦略性を楽しむことができる人にはおススメのゲームだと思います。
また、ロマサガ2に登場した七英雄はイベントダンジョンで順次登場するようで、上級クエストクリア報酬では七英雄キャラがもらえるので、いつか七英雄パーティ編成してプレイしてみたいです♪(5人までしか編成できないけどw)
【ロマンシングサガ Re:Universe】