今回紹介するゲームはこちら!
【バクレツモンスター】
![]()
|
こんなゲーム
バクレツモンスター(以外バクモン)は2018年10月17日にリリースされたコロプラの新作アクションバトルゲームです。
従来のソーシャルゲームとは違ったゲームシステムで、まるで「任天堂のスマッシュブラザーズのようだ」とSNSなどでも話題になっているゲームです。
バトルはモンスターのスキルを駆使して敵をぶっ飛ばしたほうが勝利というシンプルなルールです。
スマホは縦持ちで遊ぶゲームなので人によっては片手でも遊べます。
コンテンツは一人で遊べるクエストモードと最大4人で同時対戦する闘技場モードの2種類あり、闘技場はスタミナ制限なくいつまでも遊ぶことが可能です!
サービス開始記念として『ポプテピピック』コラボが開始。ガチャからはポプ子とピピ実が登場しますよ。
スキルがとっても面白い出来になっているので引き当ててみてください笑
序盤攻略
ここからは初心者がゲームスタートする場合、序盤から積極的に強くなりたい人におすすめの序盤攻略ガイドです。
何も前情報無しにスタートした場合と比較すると、ゲーム進行度合にかなりの差が出ますので是非参考にしてみて下さい。
リセマラをする
バクモンのガチャではキャラクターが排出されます。
リセマラではレアリティが一番高いキャラクターを狙いましょう。最高レアリティの★4キャラは排出確率は低いので、無課金でがんばるつもりならリセマラで入手しておくことをおすすめします!
リセマラの手順は以下の通りです。
- ゲームをインストール
- チュートリアルをプレイ
- チュートリアルで10連ガチャをまわす(星4確定、星4キャラは1体まで)
- チュートリアルクリア後、闘技場で3回バトルする
- 10連ガチャチケットを受け取り、ガチャを回す
- 当たりが出なかったら、1からやり直す。(リセマラ1周あたりの所要時間は6〜7分です)
ストーリーを進める
リセマラが終了した後は、ストーリーをどんどん進めていきます。
ストーリーを進めることで、ガチャを引くために必要な石を入手することができます。
ストーリーを進めてガチャを引き、パーティを強化していきます。
キャラを強化する
ストーリーを進めていくとだんだん敵が強くなり倒すのがしんどくなってきます。
ストーリーの攻略で行き詰まった時は、キャラクターのレベルを上げて強化しましょう。
キャラクターによって持っているスキルが異なるため、現在行き詰まっている敵キャラにはどのスキルで倒しやすくなるのかなど、戦略を練って育成していきましょう。
バトルシステム
バトルでは通常攻撃とスキルを駆使しながら体力を削り、キャラクターをぶっ飛ばすと勝利!
基本的な操作はいたってシンプルで、行きたい方向に指をスライドさせてフリックすれば素早い移動ができ、上にフリックすればジャンプできます。
タップし続けるとスキルパワーを貯め、スワイプで攻撃回避、ジャンプは3段ジャンプまで可能です。
簡単操作ですがアクション性はかなり高いですね。
▲攻撃方法はただタップするだけ。コンボも簡単につながっていきます。
さらに、それぞれのキャラクターには必殺技スキルがあります。
▲そして補助的な技やアクションを繰り出すサブスキルが2パターン用意されています。
ここからは任天堂の人気ゲーム「スマッシュブラザーズ」と違う点を紹介していきます。
YouTubeなどでゲーム動画を見ている限りではかなり似ていると思いますが、実際プレイしてみるとアクション性以外、結構違います。
まず最初の大きな違いは場外判定がありません。
また、バクレツモンスターの対戦ルールは基本的に「相手のHPを0にした方が勝ち」となります。
結果、どんなに吹っ飛ばそうが関係なく「攻撃を多く当てHPを0した方の勝ち」となっているので、スマブラと違って大逆転が起きにくいです。
実はバクモンには格闘ゲームでは定番の「ガード」がありません。
ガードコマンドが存在しないのです。
ガードがないので攻撃が決まれば一気に畳み掛ける事も可能でハメやすく、言い変えればハメられやすいゲームです。
スマブラにもあったローリングで攻撃回避する事はできるので、回避をうまく使いこなせる人ほど強い傾向にあります。
マルチプレイ
「バクレツモンスター」には闘技場と呼ばれるマルチプレイ機能が搭載されています。
ランダムに選ばれた全国のプレイヤーとのネット対戦は非常に燃えます!
問題なのは通信環境の良いところでプレイしないとタイムラグでフルボッコにされているケースもよくあるので注意しましょう。
ガチャ情報
ガチャ確率 | |
---|---|
☆4 | 4% |
☆3 | 40% |
☆2 | 56% |
『バクレツモンスター』では、先程リセマラのとこでも書きましまが、チュートリアルで☆4キャラ1体確定10連ガチャ+闘技場を3回プレイで更に10連以上のチケットを貰うことができます。
確率は上記表のとおりで、内容物はキャラクターオンリーの排出となります。
感想・まとめ
率直な意見、感想としてはスマホゲームでここまでのアクション性をよく持たせたなと関心しつつも、改良余地が多すぎますね。
改良余地というと将来性のあるゲームと思われるかもしれませんが、リリース前にもっと仕様チェックやテストプレイヤーの意見とか反映されてこれなの?というかんじです。
ソロプレイは途中ボス戦とかあるんですが、3体1とかでタコ殴りにされ結構行き詰まった感がありました。
モンスターの種類は200体以上おり、個別のスキルの強さを色々試すのが楽しいです。
昔Wiiで遊んだスマブラ好きだったので「スマホ版で遊べるスマブラみたいなゲーム」という記事が多かったのでやってはみましたが、Google Play上の評価が真っ二つに割れていたのをインストール中に見て嫌な予感はしたんですけどね
(・_・;)
ま、それでも夢中になれる瞬間があるのは、コンセプト自体が良いところを付いているのだと思います。
辛口意見にめげず、アップデートを継続させて良いゲームに仕上げていってもらいたいですね。
是非あなたも一度プレイしてみて下さい♪