今回紹介するゲームはこちら!
【ソリティア◎】
初期のPCに最初から入ってたあの懐かしいカードゲームがスマホに登場
目次
![]()
|
ソリティア◎ってどんなゲーム?
ソリティアは多くのwindowsPCに標準搭載されていたほど定番のカードゲームです。かつて遊んでみたことがある人も多いのでは?一人でコツコツ遊ぶタイプのゲームで今どきのソシャゲのような他プレイヤーとの絡みも一切ないシンプルなゲームです。
短い時間ですぐ楽しめる
最初に配られたカードによってクリアタイムに大きく差が出ますが、頭が冴えてる時はどんどん進めることが出来て良いクリアタイムが出せたりします。
時間内にうまくクリアできなかった場合でも途中から再開可能なので、後でじっくり考えながら取り組むことができるのも今作の良い機能ですね。
カードデザインが選べます
カードは自分好みのデザインで始めることができます。

毎日のプレイでもらえるものとは?
今作にはデイリーチャレンジというやり込み要素があるので是非挑戦してみましょう。
毎日1回プレイすると王冠がもらえ、月10回プレイで銅勲章、月20回プレイなら銀勲章、その月すべてプレイすると金勲章がもらえます。
1日複数回プレイしてもカウントは1回になるので、毎日プレイする必要があります。
カレンダー式で見やすく管理できるので金勲章を目指して頑張ってみましょう!
左利きモードに対応
今作にはスマホ版ということもあって片手で操作する方も多いことでしょう。そんなことも考慮されて「左利きモード」を搭載しています。この設定をONにするとカードの配置が通常とは反対になるので、左利きの人やスマホ操作を左手で行っている人には嬉しい機能でしょう。
右利きの方でも、右手が空いていない状況なら左利きモードを使うと便利かもしれません。
ソリティア◎のゲームシステム
まずは画面を確認していきましょう。
トランプが7列並んでおり、1番上だけ表向きになっています。その上には「A」と書かれたスペースが4つ、その右側には山札が裏向きで置かれています。
『ソリティア』ではAが最も小さく、Kが最も大きな数字になります。(1~13)
ゲームの目的は、数の小さい順番に「A」と書かれたスペースにカードを重ねていくことです。これは4種類のマークごとに行います。
この画面では左から4列目のカードが「ハートA」なので、まずはこのカードを上部スペースに移動させます。タップで自動的に移動させることも可能です。
▲良い感じに進行していると嬉しい
「ハートA」が上部スペースに移動しました。この上に重ねられるのは「ハート2」ですが、下の列を見るとちょうど「ハート2」があるので、タップして「ハートA」に重ねます。
このような形でハートのスペースにはハートのカードを、他のスペースには他のマークのカードを順番に重ねていきます。
Aの札がない場合は探す必要があります。下の列は1枚目のみ表向きになっているので、その下の裏向きになっているカードの中にAがあるかもしれません。それを探るためには表向きのカードをどこかに移動する必要があります。下の列内で移動する場合は、数字の大きい順に白黒交互で重ねていきます。例えばこの画面では、「ハート10」の上に「スペード9」を、「ハート9」の上には「クローバー8」を重ねることができるでしょう。
1番左の列に「ハート10」があるので、「スペード9」と「ハート8」の2枚を順番に重ねます。
下から現れたカードも重ねられるところを見つけて移動していきましょう。

左から3列目に「クローバーJ」があるので、1番左の列の3枚をここに重ねます。ある程度順番がそろっているカードは、このように一気に重ねることができます。左側の2列が空きましたが、ここに置けるのは「K」のみです。この画面では1番右の「スペードK」と右から3列目の「クローバーK」が移動可能になります。
良いカードが出なかった場合はもう1度タップすると別のカードが表示されるので、移動できるカードが見つかるまで続けると良いでしょう。

最後にスコアが表示されるので、今回のプレイがどうだったか確認しておくと良いかもしれません。

また間違って移動してしまった場合は「戻る」をタップすると1つずつ前に戻せるので、必要に応じて活用していきましょう。

その隣の「デイリー」をタップするとデイリーチャレンジ画面に移り、「ゲーム」をタップすると統計やランキングの確認ができます。
ソリティア◎攻略のコツ
初めて『ソリティア』をプレイする場合はとにかくクリアすることを目標にすると良いかもしれません。
裏向きのカードをすべて表にしよう
手詰まりはすべてのカードが表にならないまま起こります。最終的には上部スペースにすべてのカードを重ねる必要があるので、まずは裏向きのカードを全部表にすることを目標にしましょう。山札はタップしていけば中身がわかりますが、下の列のカードはどこに何があるかわかりません。裏向きのカードをめくるには1番上にある表向きのカードをどこかに移動する必要があるので、カードの多い列ほど早めに移動するよう心がけましょう。
山札を使い切ろう
ただし山札を使い切らずにクリアすることはほとんどないため、山札はすべて下の列に配置するという気持ちで臨むほうがクリアに近付きやすいです。
上部スペースからカードを戻してみよう
例えばハートは9まで進んでいるのにスペードは2までしか進んでいないといった極端な状態だと、下の列でカードを重ねていくのに赤のマークが足りなくなるのです。この状況で「スペード8」と「スペード10」を重ねたい場合、「ダイヤ9」か「ハート9」が必要ですが、「ダイヤ9」が使えない状態だとすでに上部スペースにある「ハート9」が必要になってきます。
このような場合、上部スペースから下の列に問題なくカードを重ねることができるので、迷わずカードを戻してみましょう。
ソリティア◎のレビューまとめ
筆者がまだ若かりし学生だった頃「パソコン」はWindows95の頃からやり始めました。当時搭載されていたゲームには今作の「ソリティア」や「マインスィーパ」、「アリーナ」というゲームが入っていて、暇さえあればしこたま遊んだ記憶があります。
そんな懐かしいゲームの1つであるソリティアが少しだけ便利性を高めた今作ソリティア◎は老若男女問わず誰にも楽しめるゲームですので、ぜひ遊んでみて下さい♪
【ソリティア◎】