今回紹介するゲームはこちら!
【ポコロンズダンジョン】
同じ色をなぞって消すだけ!すごくシンプルなルールだけどじっくり装備作成したり奥深いゲーム
目次
![]()
|
こんなゲーム
ポコロンズダンジョンは2014年からサービス開始され、現在もなお多くのユーザーがプレイするドハマりしてしまう新感覚パズルRPGです。
ストーリーらしいストーリーはありません(笑)
平和な村の近くにポコロンズダンジョンという邪悪なモンスターたちが潜むダンジョンがあって、モンスターたちが村を襲ってくる前に殲滅してしまおう!という内容らしいです。(村建設する前に気づけよw)
プレイヤーはさまざまな仕掛けのある不思議なダンジョンでモンスターと戦っていくゲームです。
ゲームシステム
バトルはターン制で進行します。
モンスターとのバトルフィールドとなるダンジョンの床は「ポコロン」という4種類のパネルがギッシリ敷き詰められており、プレイヤーは同じ色のポコロンを指でなぞることでそのなぞったルート上をキャラクターユニットが移動します。
▲移動ルートに隣接して敵モンスターがいた場合、その敵たちを攻撃することができる仕組みです。
ポコロンズダンジョンは「ぷよぷよ」のような落ちゲー要素があって、プレイヤーが通過したポコロンは消え、そのぶんだけ画面上から新たなポコロンが落ちてきます。
移動するごとにポコロンの配置だけでなく、移動ルートの数や動ける方向が変わってくるので単純に敵を攻撃するだけでなく、移動後の行動範囲がどうなるのかなど、パズルゲームとRPGをうまく組み合わせたゲームです。
▲同色ポコロンの上を多く移動するほどモンスターに与えるダメージも大きくなります。
仲間モンスターは左から
敵モンスターと戦うのはプレイヤーだけではありません。
ダンジョンには仲間としてモンスターも最大4匹まで連れていくことが可能です。
モンスターは現在230種類ぐらいいて、入手方法は「ポコロンダンジョン」でモンスターを倒してドロップさせるか、ガチャによって入手できます。
このモンスターたちはポコロンをひとつ歩くごとに、1体ずつ敵を攻撃してくれます。
プレイヤー同様、モンスターにもレベルがあって、さらにモンスター同士の合成や特定のモンスターを使って進化させるといった定番の強化要素もあります。
主人公のHPはパーティ編成したモンスターのHP総合計となっており、モンスターの強化をどんどんすることで主人公を強くすることができ、攻略の幅が広がるということになります。
▲主人公の攻撃後に仲間モンスターも攻撃してくれるのですが、画面下のパーティ編成したモンスターは左に配置したモンスターの順番で攻撃を仕掛けていきます。なるべく強いモンスターは左側に配置するのが攻略のコツです。
装備品は攻略の重要要素!
敵モンスターを倒すことで素材アイテムが入手できます。
これらを用いて村の鍛冶屋で武器や防具の製作が可能です♪
これらの装備品は仲間モンスター同様強化ができます。強化以外に進化も可能なので強い装備品を作るためのやり込み要素は十分あります。
特に武器は単純なステータスだけではないんです!
種類ごとに攻撃方法が設定されており、「剣」は前後左右の四方へ攻撃できますが、「双剣」は四方に加えて斜めにも攻撃可能!
▲武器の特性を活かすとダンジョン攻略のハードルもグッと下がります
様々なコラボイベント開催!
ポコロンズダンジョンではこれまで様々なゲームとコラボレーションしてきました。過去のコラボしたアニメやゲーム、タレントがこちら。
ストリートファイターV
魔法少女まどかマギカ
幽遊白書
覇穹 封神演義
シャーマンキング
聖闘士星矢
とある魔術の禁書目録
七つの大罪
魔法科高校の劣等生
マギ
進撃の巨人
BLEACH
にゃんこ大戦争
Fate
ウルトラマン
フェアリーテイル
鋼の錬金術師
寄生獣
HIKAKIN
最後のヒカキンっていうのがある意味ヒカキンすげーなって思いますがwwコラボイベント中はその期間限定でコラボキャラが入手できるので毎回楽しみです♪
まとめ
ポコロンズダンジョンのゲームシステムを評価するなら育成要素があってどんどん敵や仲間が強くなるんだけど、パズル要素の戦略性も考慮しなければ攻略できないという戦略性ですね。
パズル要素が無かったらどこにでもある普通のソシャゲRPGですからね。RPGも好きだけどパズルも嫌いじゃないよ?っていう人には是非お勧めのゲームです。
また、今後も様々なコラボ企画が配信されると思いますので、まだプレイしたことが無い方は是非遊んでみて下さい!
【ポコロンズダンジョン】