今回紹介するゲームはこちら!
【戦国布武 我が天下戦国編】
日本の戦国時代の歴史上有名な武将達を引き連れ自国の領土を広げ、日本全土の城を制圧し、天下統一を目指していくリアルタイムストラテジーゲーム!
▼インストールサイトはこちら
目次
![]()
|
こんなゲーム
今回紹介するゲームは2018年11月1日に正式サービス開始された「我が天下」というゲームの新シリーズです。
「我が天下」では魏・呉・蜀の三国が各々大陸統一を目指して争い続けた三国志の世界を舞台とした陣取り合戦シミュレーションでしたが、今回の「戦国布武-我が天下戦国編-」では日本の戦国時代を舞台とした陣取り合戦シミュレーションゲームとなっています。
誰もが聞いた事があるであろう有名な武将からマイナーな武将まで総勢150名の武将が登場します
いろんな武将を知りたい、覚えたいという人にもおススメのゲームです。
序盤攻略
プレイヤーはハンサム侍か美女のどちらかを選択し、ゲームスタートとなります。
今回は女性キャラで始めることにしました。
しゃべってる人の容姿と言ってる内容が若干マッチしてませんが、気にしてはいけません。
かわいいは正義です。
まずはゲーム開始早々、今川軍に挑むチュートリアルからスタートします。
と、その前にまずは城下町強化をしていきましょう。
お宮(きゅう)という傘の似合う女性が丁寧に操作方法について教えてくれます。
他国へ攻め込むための準備として、自国領地の強化から学びます。
最初にプレイヤーがやることは建設コマンドから民家、市、農地などを建造して、兵士、お金、食料を生産して自分の国を強化していきます。
建物にはレベルが有り、レベルを上げるほど生産量が増え、国力の増強スピードを上げる上で重要です。
建物の一括建造や一括レベルアップが出来るのは手間いらずでありがたい機能ですね。
城や城下町を強化した後、戦闘へと進んでいくのですが、戦国布武〜我が天下戦国編〜は内政とバトルを繰り返して進んでいくのが基本的なルーティーンとなります。
余談ですがキャラクターイラストと文字が被って見えにくい事が多々あるので文字輪郭を付けるなどして改善して欲しいな~って思います。
戦闘システム
戦闘は部隊を編成し、兵糧や銅銭などの資材を消費して出征します。
城に向けて出陣すると敵城に到着次第、自動で戦闘がはじまります。
戦闘自体はオートで進行され、リアルタイムで自分で見ていてもOKですし、結果だけをあとで知ることもできます。
武将たちはそれぞれ全体攻撃や回復などの固有のスキルを所有しており、バトル中に自動で発動させます。
全体攻撃スキルは迫力があって見応えがあります。いろんな武将のスキルを見るのも楽しいです。
戦闘の勝利は敵の城を制圧したという事になり、自分の領地として活用することができます。
戦闘終了後、忘れずに占領した領地の天守閣、民家、市、農地などの施設の建設や強化をしていきましょう。
ゲームに慣れ始めたであろう中盤以降はユーザー同士の戦闘に備えていきます。
問屋で武将に装備させる武器、服、馬などを与えて攻撃力、防御力、兵力などのステータス向上を図り、どんどん軍事力を強化させる必要があります。
リセマラはやる意味なし
戦国布武ではアプリを消すだけではデータは消えません。
また、結構複雑な手順をしなければリセマラ不可となっているのでおススメしません。
新規ユーザーであればゲームを進めていく中でレア度SSRの武将を手に入れることができますので、リセマラをやる意味はさほどありません。
それでは無駄にリセマラの手順をお伝えしておきます。
1.アプリをインストール
2.チュートリアルを進める
3.メインクエストをクリアし小判を入手する
4.特別登用(ガチャ)を引く
5.目当てのガチャが出ればリセマラ終了、出なければリセマラ再スタート
画面右上のアカウント管理からアカウント切替えを押し、アカウントを削除してからアプリ削除しないとリセマラ不可となっているので注意して下さい。
まとめ
スマホゲーム界で多く配信されている戦略リアルタイムストラテジーですが、本作は三国志系ゲームの優良タイトルと評価が高い『我が天下』の新シリーズということで、なかなか完成度が高い作品という印象ですね。
また、基本的にプレイヤー同士での戦いとなるため、他プレイヤーと同盟を組んで戦ったりする点も幅広い戦略性があって良いですね。
戦闘だけでなく、内政で自国の領土が強化されていく様子がリアルタイムで確認できる点は隙間時間を活用できるのでしばらく飽きそうにないです。
戦闘は結果だけ分かればいいので見る必要は無いのですが、もう少しプレイヤーの裁量で勝敗に影響する点があればいいなとも思いました。
いずれにしても戦国・戦略・合戦好きの方に是非お勧めしたいタイトルです!
【戦国布武 我が天下戦国編】